思考力育成問題集
朝日小学生新聞に連載されていたのもを一冊にまとめた問題集です。
すべてのページがカラー印刷なのでカラフル=楽しそう!という印象です。
登場するキャラクターも女の子、男の子、博士などで進めているうちにキャラクターの名前も憶え親近感がわいてきます。
レべルは☆一つ、☆☆二つ、☆☆☆三つの3段階あります。
これは最後の問題のレベルの難易度です。
娘は☆三つだど、「どうせ難しいんでしょうー(*ノωノ)」と積極的ではありませんでしたが、中には☆一つだから簡単、☆三つだから難しいに当てはまらないものもありました。
問題はすべて思考力を問うものです。
娘はこの問題集をはじめたばかりの頃は、算数といったら計算問題や文章題にしか触れたことがなく、当初は苦戦しましたが、進めていくうちに問題形式にも慣れ一人でも解けるようになりました。
当たり前ですが、ページの最初には問題のルールが書かれていておりますが、中にはルールだけでかなりの文章を読み、理解しなければいけない問題もありますので、読解力も鍛えられると思います。
娘は答えを推理する問題がお気に入りで楽しく解いていました。
正月、運動会、ハロウィン、クリスマスなどさまざまな季節のイベントに関連する問題もたくさん出てきます。
キャラクターのセリフがヒントになることが度々あります。
セリフを読んでいなかったためにずーっと答えを出せないことが何回かありました。
ページの一番下に「ピグマはかせのワンポイントアドバイス」がありますが、
これもかなり重要なヒントになります。
色鉛筆を使って答える問題がとても多いのですが、一般的な色鉛筆だと間違えて塗ってしまったときに簡単に消えないのでフリクション色鉛筆を使うことをおススメします。
値段が安くないということもありますが一回の使用ではもったいないと思います。
カラーコピーして何度も使用する事をおススメします。
これからSAPIX入室を考えてる方、中学受験をされる予定の方にはおススメです。
幼児~小学1年生
小学1・2年生
小学2・3年生
小学3・4年生